暑いですねぇ、そして、ここからまた暑くなるんですよね(;´・ω・)
静岡県のこの辺は全国的に見ても涼しい地域ですがやっぱり暑い(;´・ω・)
そんな時こそ『水出し緑茶』
佐京園の緑茶は、水出しでも簡単にたくさん出るように製造しているので、水だけでティーバッグなら10秒、茶葉でも3分で出ます。
(お湯で出して冷やす手間は必要ありません)
詳しい淹れ方は、下の方のリンクなどをお読みください ^^) _旦~~
更に、水出し緑茶は冷たくておいしいだけではなくて‥
水出しすると、カフェインの抽出が抑えられ(半分から1/5)テアニンなどの成分の抽出量はあまり変わらず、
カフェインが苦手な方でも効率的に緑茶のいい成分を摂ることができます。
緑茶と言えばいい成分がたくさんあります。
カフェイン、カテキン、テアニン、
ビタミン類、サポニン、フッ素、、ミネラル、
クロロフィル、γ-アミノ酪酸(通称:GABA)などなど
カフェイン‥覚醒作用(疲労感や眠気の除去)、持久力増加、二日酔い防止、利尿作用
カテキン‥抗ウイルス、抗酸化、細胞のガン化抑制、肥満予防、血糖値の上昇防止、
虫歯菌・食中毒菌の殺菌、腸内フローラの改善、悪玉コレステロールの上昇抑制‥
テアニン‥リラックス効果、冷え性を改善する効果、睡眠を促す効果、集中力を高める効果、
月経前症候群、更年期障害を改善する効果高血圧を予防する効果など‥
ビタミン類‥ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、βカロテン、葉酸
サポニン‥抗炎症作用、抗菌作用、血圧降下作用、抗アレルギー作用
ミネラル‥カリウム、カルシウム、ナトリウム
クロロフィル‥ミトコンドリアの酸素消費の亢進、抗酸化作用、細胞の活性化、自己治癒力向上、
造血機能の促進、放射線治療の副作用を抑える、疲労や加齢による倦怠感の緩和
γ-アミノ酪酸(通称:GABA)‥血圧を下げる働きや、脳機能を調節する作用
ここに書いてある効果効能は緑茶の効果効能ではなく、緑茶に含まれる成分の代表的な効果効能です。
淹れ方については詳しくはこちらのページをご覧ください。
おいしいお茶の淹れ方3 緑茶ティーバッグ水出し編

[1]初めに用意するもの
・水
・密閉できる容器(今回は500mlペットボトルの水を使用)
・5g入り緑茶ティーバッグ
※佐京園では、お試し用5g×15ヶ入り540円と、お徳用5g×40ヶ入り1,080円の2タイプご用意してあります。

[2]容器にティーバッグを入れます
ティーバッグが入る分水を減らし、ティーバッグを入れます。
水筒などの場合は、水を満タンに入れないようにご注意ください。

[3]振ります
しっかりとキャップを閉め、振ります。
密閉できない容器、ウォータージャグの場合は、よく撹拌してください。

[4]いただきましょう
振ったら、10秒ほどでできあがりです。
ティーバッグ1個で、1リットル以上できます。
500mlペットボトル2本分以上。
ティーバッグを入れっぱなしでも、濃くはなりますが、渋くなったり黄色くなったりしません。

[5]飲み終わったら
また水を入れれば飲めます。
旅行先で、会社で、学校で、水さえあれば飲めるので、便利です。
※たくさん飲んで残ったティーバッグは、是非お風呂に。
入浴剤としてもご好評いただいております。
おいしいお茶の淹れ方2 氷水出し編

[1]初めに用意するもの(写真は1人分)
左上から時計回りに…
・水(常温の水道水で構いません)
・茶葉(お好みの煎茶をご用意ください)
・人数分の湯のみ
・急須
・氷適量
・ティースプーン(ここでは小さじを使いました)

[2]茶葉の量
茶葉の量は、お湯の場合1人分で3g。
氷水出しの場合はそれより少し多めにします。
小さじ(5ml)一杯の茶葉で約3gです。
※2人以上の時は、2人分5g、3人分7gと、2gずつ増えていくのが目安です。 お好みで調整ください。

[3]茶葉、氷、水を入れます
急須に茶葉を入れ、氷、水をいれます。
この状態で3分ほど待ちます。
※普通氷水出しは、この状態で1時間から一晩置くと言われますが、佐京園の深蒸し茶は3分でおいしくいただけます。

[4]湯のみに注ぎます
湯のみに注ぎます。
最後の一滴に旨味が凝縮していますので、最後まで出しきります。

[5]いただきましょう
おいしいお茶が入りました。自分の好きなお茶菓子とともに、思う存分味わってください。
二煎目からは水を注いですぐおいしくいただけます。